インプラント治療計画の進化
これまでインプラント治療は新器材の開発による画期的な進化を遂げてきました。
特にここ数年における歯科用CTの臨床利用によりインプラントの安全性が大きく向上しました。
①CT普及前(5~10年以上前)
いわゆるパノラマレントゲン写真による2次元の画像により大雑把なシュミレーションを行っていました。このため、大切な解剖学的所見(神経、血管など)を見過ごしたり、骨質を十分に把握しないままのインプラント埋入治療になっていました。あくまでも、目安としての画像診断を行っていました。
②CT導入後(1~5年前)
次々と歯科用CTが開発され、より精密な診断を期待する歯科医師の中では、インプラント治療の診断などにおいて歯科用CTが積極的に活用されるようになりました。
CT画像により、3次元的なインプラント治療シュミレーションが可能となり、治療のリスクになる神経・血管への対応が術前に可能となりました。また、骨形態の3次元的形態や骨質の精密な把握によりインプラント治療の安全性が飛躍的に向上しました。
この時期には、インプラント治療にはCT診断が必須とされるようになり、もしトラブルが起きた時にはCT診断を行ったか否かで歯科医師の責任の問われ方が大きく左右されるようになっていきました。
③ガイドサージェリー導入後(1年前~現在)
CT画像をもとにした治療シュミレーションを行っていても、実際のインプラント治療には歯科医師のフリーハンドによる手術が行われていました。つまり、シュミレーションを一度歯科医師の頭の中に入れて、その記憶をもとにシュミレーションに近い手術を行っていたわけです。
そこで精密なシュミレーションをそのままインプラント治療に置き換えるために開発されたデジタル技術がガイドサージェリーなのです。
コンピューター上のシュミレーション通りのインプラント治療が精密に施術できるようにガイドサージェリーも日進月歩してきています。